

みなさん、こんにちは嶽(タケ)です。
先日のアゼルバイジャンGP面白かったですね!私は次がますます楽しみになりました。
さて今回は、「同じブリッジなのに、何が違うんだろう?」そんな疑問を抱くことが多いモデルかもしれません。
ジラール・ぺルゴの「ネオ ブリッジ」と「ネオ ブリッジ アストンマーティン エディション」の違いを解説していきます。
このブログを読んでいただければ、ネオ ブリッジマスターになれるはず!
それでは行きましょう!

また、ロレアートは42mm、38mm、クロノグラフ(ずれもステンレススティール素材)モデルの試着専用の時計をご用意しております。
下記のブログにてご紹介しております、こちらもあわせてご覧くださいませ。
そもそもネオ ブリッジとは?


「ネオ ブリッジ」は、ジラール・ペルゴのコレクションの中ではブリッジ コレクションになります。
ブリッジコレクションは、ムーブメントの構造美を文字盤に見せる伝統と革新が融合されたシリーズです。
その中でも「ネオ ブリッジ」は、伝統を現代的に解釈されたモデルになります。
ブリッジコレクションは、文字盤がなくムーブメントが表側から見えるようになっているのが特徴で、機械好きの心をグッとつかみます!
では、アストンマーティン エディションとは?


アストンマーティン エディションは歴史ある英国のラグジュアリースポーツカーメーカー「アストンマーティン」とパートナーシップを組み作られる特別モデルで、美と機能の調和に徹底したモデルです。
また、こちらのモデルに関しては“世界限定250本”と限られた本数のみ製作されたモデルです。
「ネオ ブリッジ」とは、ケースの仕上げを変えるなど特別なモデルらしい仕様になっています。
車にも共通する技術と感性を融合させたラグジュアリーを追求したモデルとなっています。
具体的な5つの仕様の違いとは?


ネオブリッジとアストンマーティン エディションは大きな違いが5つあります。
間違い探しのようですが、5つ探してみてください!
では、答え合わせをしていきましょう。
「インデックス」「5分刻みインデックス」「香箱の押さえ」「針」「ブリッジカラー」が5つの違いです。
①インデックスが定番のネオブリッジは“ドット”ですが、アストンマーティンエディションは“バー”になっています。
②5分刻みのインデックスの形がネオブリッジは“台形”なのに対して、アストンマーティンエディションは“長方形”になっています。
③香箱の押さえがネオブリッジは“曲線” ですが、アストンマーティンエディションは世界初のスーパーツアラー、DB12 の彫刻のような輪郭と鋭いラインを反映した“直線”になっています。


④針がネオブリッジは“ドーフィン”型ですが、アストンマーティンエディションは“ペンシル”型になっています。
⑤ブリッジは、アストンマーティン エディションは“グリーン”になっていています。
2つの外装の違いとは?


外装にも2つの違いがあります。
2つ見つかりましたか?
そうなんです。
それは、「仕上げ」と「ストラップ」です。
①ネオブリッジは“チタン”ですが、アストンマーティンエディションは同じチタンケースにブラックDLC仕様になった“DLCチタン”になっております。
②ストラップにも違いがあります。
ネオブリッジは、”アリゲーター素材”ですが、アストンマーティンエディションは“ラバー”になっています。
スペック詳細
ブランド:ジラール・ぺルゴ
モデル名:ネオ ブリッジ
品番:84000-21-001-BB6A
素材:チタン
直径:45mm
厚さ:12.18mm
風防:無反射加工サファイヤクリスタルボックス
ケースバック:サファイヤクリスタル
防水性:30m
ブレスレット:アリゲーターレザー
価格:4,378,000円(税込)
ブランド:ジラール・ぺルゴ
モデル名:ネオ ブリッジ アストンマーティン エディション
品番:84000-21-3236-5CX
素材:DLCチタン
直径:45mm
厚さ:12.18mm
風防:無反射加工サファイアクリスタルボックス
ケースバック:サファイアクリスタル、ホワイトのアストンマーティン ロゴ デカール付き
防水性:30m
ストラップ:ラバー
価格:5,313,000円(税込)
※世界限定250本になります。
ぜひ、店頭で見比べていただくと違いが分かっていただけると思います。
ジラール・ぺルゴ ブティック 大阪のブログで詳しい内容や詳細なども書いていますので、ぜひそちらもご一緒に、ご覧ください!
投稿者:嶽
写真:伊藤